岡山済生会昭和町健康管理センター トップページトップページ サイトマップサイトマップ 岡山済生会総合病院岡山済生会総合病院
岡山済生会昭和町健康管理センター済生会フィットネス&カルチャークラブレストランヘルシー交通アクセス&フロアガイド理念・方針
 トップページ済生会フィットネス&カルチャークラブ書道・ペン習字>書道・ペン習字詳細
  アフターファイブ夕方からの講座(土・日を除く)
  ウィークエンド(土・日)講座
  新設講座
  増設講座

 
講座名: 夜の書道教室 
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師

3001
18:00-20:00 10/4-3/27 29,900円
(23回)
(社)養和書道院・審査会員/
山崎 柏苑

3002
18:00-20:00 10/6-3/29 (財)日本書道教育学会審査員・
岡山県書道連盟会員/衣笠 恵苑
その他
競書誌は自由に選択。使用しなくてもよい。  競書誌(月刊)1ヵ月600円。
内容
(3001)漢字・仮名・ペン習字等、初心者の方も経験のある方も楽しみながら作品づくりを。
(3002)漢字・仮名・ペン習字等、基本を大切に住所氏名から作品まで。パソコン時代になればこそ、毛筆で書いたものが喜ばれます。
講師のコメント
(3001)初心者の方、経験のある方も楽しみながらの作品づくりを。
(3002)パソコンの時代なればこそ、毛筆でしたためることが重宝されます。
▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ





講座名: 書道の心(初級〜中級)
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
3011 13:30-15:30 10/4-3/27 28,600円
(22回)
(社)養和書道院副理事長
岡山書道学院講師/
小林 純風
その他
墨潮誌代6ヶ月3,600円。初めての方は楷書テキスト代500円・行書テキスト代400円。
内容
初めての方・・・テキストにより、漢字の楷書から段階的にかなまで学習していきます。
中・上級コースの方・・・墨潮誌を基本にして幅広く毎月の課題を練習します。また、師範・教師・五段位を取得の方は、古典を臨書しながら自由課題をいろいろな書体で書いて作品づくりを楽しみます。
講師のコメント
漢字・かな・細字といろいろな書体を段階的に学び、古典を基礎とした作品づくりも楽しみましょう。

▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ





講座名: 書道の心(基礎・入門)
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
3012 13:00-15:00 10/5-3/28 23,400円
(18回)
(社)養和書道院副理事長
岡山書道学院講師/
小林 純風
その他
墨潮誌代6ヶ月3,600円。テキスト代(初めての方)楷書500円、行書400円、草書400円、かな500円
内容
極めて初歩的な基本を学び、次第に筆になじんで書く楽しみを満喫しましょう。
講師のコメント
何事によらず基礎・基本は非常に大切です。書の道も基本の筆に馴れさえすれば書くことが楽しくなります。反復練習しながら楽しくいっしょに学びませんか。

▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ




講座名: 書道入門―墨に親しむ
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
3013 第2・4
13:30-15:30 10/24-3/26 13,000円
(10回)
書芸院教授
岡山県書道連盟会員/
三宅 佳峰
その他
希望者のみ書芸誌1ヶ月525円
用意するもの・・・書道用具(硯と文鎮は、備品を使用できます。)
内容
まず、筆に慣れるための基本練習から始めます。
書芸誌・古典から字形・線の勉強をします。
好きな言葉や文字を和紙のコースターに書いてみましょう。
講師のコメント
古典を学びながら、筆の感触を楽しんでみませんか。好きな言葉や文字を書いてオリジナルの作品づくりを。そして、和紙のコースターに好きな言葉や文字を書いてみましょう。

▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ






講座名: 書道と実用書道の心
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
3021 9:40-11:40 10/17-3/19 27,300円
(21回)
(財)日本書道教育会師範・
墨潮会師範・常任総務/
丹波 桂舟
3022 13:00-15:00 10/7-3/16 28,600円
(22回)
3023 15:15-17:15
その他
テキスト代(初めての方)500円程度.
用意するもの・・・書道具一式
内容
日本古来からの文化である書道。 基本を学び、墨の香りの中で心豊かな時間を持ち、楽しみながら作品づくりをしてみませんか。
講師のコメント
現代はパソコンや携帯電話の時代ですが、文字は書く事によって美しく表現する事が出来ます。基本を学び実用書に色紙や掛軸作品も書けるようになり、共通の趣味で仲間も出来、生活に潤いある心豊かな時間がもてます。毛筆で字を書く楽しみを味わってみませんか。是非書道に挑戦を!!

▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ






講座名: くせ字を直して美しい字をかきませんか
ペン習字と実用書式の心
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
3031 13:30-15:30 10/4-3/13 28,600円
(22回)
日本ペン習字研究会師範/
谷田 渓月 

3032
18:00-20:00 10/4-3/27 29,900円
(23回)
文部科学省後援 硬筆・毛筆書写検定
岡山県審査委員/
森 葵鳳
その他
テキスト代 初めての方600円程度。月刊誌ほか2,400円。
内容
文字を基本から正しく学び、鉛筆・ボールペン・デスクペン・フェルトペン・筆ペンを必要に応じて使い、美しく速く書けるように指導いたします。初めての方もお気軽に受講してください。
講師のコメント

(3031)
「書くのは苦手」なんてあきらめていませんか?ひらがな、カタカナ、漢字の基本から練習してみましょう。日常生活の中で生かせるはがきや手紙、金封などの手書きのもつあたたかさや美しさをきっと味わうことができるはずです。ごいっしょに楽しく学習しましょう。文部科学省認定硬筆検定も取得できます。
(3032)
文字を基本から正しく学び、鉛筆・ボールペン・デスクペン・フェルトペン・筆ペン等を個々の用途にあわせて使い、美しく速く書けるように勉強していきます。年齢・男女問わずお気軽に受講して下さい。
▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ






講座名: ペン習字と実用書式の心
進学・就職に有利な資格も取得できます
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師

3033
18:00-20:00 10/3-3/19 28,600円
(22回)
日本ペン習字研究会師範・
文部科学省後援硬筆検定1級/
西 瓊月
3034 10:00-12:00 10/5-3/21 29,900円
(23回)
その他
テキスト代 初めての方600円程度。月刊誌ほか2,400円。
内容
文字を基本から正しく学び、鉛筆・ボールペン・デスクペン・フェルトペン・筆ペンを必要に応じて使い、美しく速く書けるように指導いたします。初めての方もお気軽に受講してください。
月曜日・水曜日教室は、振替受講できます。
講師のコメント
文字を基本から正しく学び、鉛筆・ボールペン・デスクペン・フェルトペン・筆ペン等を個々の用途にあわせて使い、美しく速く書けるように勉強していきます。年齢・男女問わずお気軽に受講して下さい。

▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ







講座名: 美しいアルファベット カリグラフィー
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
3040 10:00-12:00 10/11-3/27 18,000円
(12回)
カリグラファーズギルド会員/
中尾 明美

3041
18:00-20:00
その他
初回道具代 5,040円(イタリック体テキスト含む)
内容
初心者の方には、まずペンやインクの扱い方、ペンになれるための運筆練習をおこない、フォーマルで読みやすい「イタリック体」から始めます。字の書き順を理解して、文字の練習を中心に進めます。「イタリック体」修了後は、「ゴシック体」「カッパープレート体」など基本の12書体を学びます。随時、季節のカードづくりを行ったり、作品を作るのに役立つ技法のレッスンも取り入れます。
講師のコメント
結婚式のウエディングボードやメニュー、カードなどでよくみかけるようになったカリグラフィー。いろいろな書体がかけるようになり好きな言葉などをつづってカードや作品を作ります。

▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ
このサイトは岡山済生会昭和町健康管理センターのオフィシャルサイトです。
COPYRIGHT © OKAYAMA SAISEIKAI SYOUWACHOU HEALTH MANAGEMENT CENTER ALL RIGHTS RESERVED.