岡山済生会昭和町健康管理センター トップページトップページ サイトマップサイトマップ 岡山済生会総合病院岡山済生会総合病院
岡山済生会昭和町健康管理センター済生会フィットネス&カルチャークラブレストランヘルシー交通アクセス&フロアガイド理念・方針
トップページ済生会フィットネス&カルチャークラブハンドメイド・クラフト・アクセサリー作り>ハンドメイド・クラフトアクセサリー作り詳細
  アフターファイブ夕方からの講座(土・日を除く)
  ウィークエンド(土・日)講座
  新設講座
  増設講座




講座名: アートクレイシルバー(銀粘土アクセサリー)
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師

2681
第2 ・4
18:30-20:30 10/12-3/28 14,300円
(11回)
文部科学省認可 (財)日本余暇文化振興会
アートクレイ倶楽部 銀粘土技能認定者/
和氣 康江
その他
材料費は1作品1,000〜2,000円程度。講座2回で1作品が完成。
基本道具の貸出、有ります。ご希望の方は、講師とご相談下さい。
用意するもの・・・ハンドクリーム・サランラップ・クッキングペーパー・筆記用具
内容
粘土細工のように楽しく手軽にアクセサリー作りを楽しみませんか。基礎から石付け・鏡面仕上げなど丁寧に指導いたします。
講師のコメント
銀粘土は、純銀の微粉末に水と結合剤を練り上げてやわらかい粘土状にしたもの。アクセサリー作りは初めてという方でも粘土遊びの感覚で自由に形を作ることができます。少々難しそうに見えるデザインも粘土の扱い方に慣れてしまえば、短時間で作ることも可能です。手作りの楽しさを味わいながら、イメージどおりのアクセサリーを完成させてください。


▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ





講座名: 楽しい手作りアクセサリー
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
2682 第1
13:30-15:30 10/5-3/7 7,800円
(6回)
コート フォッセ/
横溝 洋子
その他
材料費実費。淡水真珠20円〜、本真珠240円〜、ベネチアングラス500円〜、ネックレス250円〜、イヤリング200円〜、その他にも、いろいろなパーツをご用意しています。
内容
いろいろなパーツをご用意していますので、ご自分の作りたいものを自由に作っていただきます。お持ちの材料を使用されても結構です。
K18Gやプラチナのパーツもありますので、本格的なアクセサリー作りも可能です。
講師のコメント
一緒にデザインを考えて、普段使いから本格的なネックレスやリングなどを作りましょう。
リメイクもできます。初心者の方も大歓迎です。

▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ







講座名: ハワイアンキルト
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
3362 第1 ・3
10:00-12:00 10/4-3/6 13,000円
(10回)
(有)トレーディングポスト・
クラシキ/
佐々木 千賀子
その他
材料費実費。初回キット代(初めての方)4,100円 
用意するもの・・・筆記用具、裁縫道具
内容
ハワイの美しい大自然、主に植物と海の動物をモチーフにした、ハワイ独特のキルトを、フラの音楽を聴きながら楽しく作りましょう!
講師のコメント
ハワイアンキルトは願いや祈りをこめて、丁寧に縫い合わせる素敵な手法です。音楽を聞きながら楽しくゆったりとした時間を持ちませんか。

▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ





講座名: やさしい洋裁とリフォーム教室
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
3364 第1 ・3
14:00-16:00 10/7-3/16 15,600円
(12回)
洋裁技能士1級/
藤原 鶴子
その他
材料費実費。
用意するもの・・・裁縫道具、筆記用具、リフォームしたいもの
内容
自分のサイズに合った服を作ったり昔、着ていた服のサイズを直して新しいファッションを楽しみませんか。ご自分のリフォームしたいものをお持ち下さい。お一人お一人のレベルに合わせて、ご指導いたします。
講師のコメント
なかなか自分の身に合った洋服はないものです。自分の身に合った洋服を簡単なものから裁ってみませんか。着物をリフォームもいたします。
▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ







講座名: 折 り 紙
講座番号 曜日 時間 開講期間 受講料 講師
3371 第2
13:00-15:00 10/12-3/14 7,860円
(6回)
日本折紙協会認定講師/
片岡 元子
3372 第4
10/26-3/28
その他
材料費実費1回500円前後。
内容
1枚の紙さえあれば、いつでも、どこでも楽しめる折り紙、四季折々にあった小物・色紙などを折り、暮らしに彩りを添えましょう。
講師のコメント
折り紙は平安時代に始まったとされる日本独特の文化ですが、一枚の紙さえあればいつでもどこでも楽しめる気軽さから、現在まで多くの人に親しまれています。伝統的な折紙に加え、お部屋のアクセサリーや贈り物などにも使える創作折り紙まで、自分で作りだす楽しさを味わってみませんか。親子でも楽しんでいただけると思います。
▲ページの先頭へ
 カルチャー講座ジャンル一覧へ
 フィットネス講座ジャンル一覧へ

このサイトは岡山済生会昭和町健康管理センターのオフィシャルサイトです。
COPYRIGHT © OKAYAMA SAISEIKAI SYOUWACHOU HEALTH MANAGEMENT CENTER ALL RIGHTS RESERVED.